Posts tagged "トイレ手摺"

トイレ手摺特集

トイレ手摺特集
介護保険住宅改修工事適用事例

「排泄は最後まで自立していたい」そう思うのは誰でも同じです。
身体状況によっては、それも叶わぬようになるケースもありますが、体が動くうちは自立でいたい。
それをサポートするのがトイレの手摺。
福祉用具の手摺を選択する方法もありますが、掃除や使い勝手によっては改修工事で固定した方が良い場合もあります。

トイレ手摺

トイレ手摺
両側に手摺を取り付けると狭くなる。そうです、確かに幅の空間は狭くなります。
しかし、利用者様にとっては、狭い方がかえって良い場合もあります。(介助の場合は除く)

トイレ手摺
福祉用具の手摺を利用していましたが、便器と床の取り合い掃除が大変。
福祉用具の手摺は置き型の為、非常に重たい。
これを何とか固定した手摺を取り付けたい。
後方壁から上げ下げタイプの手摺は着けられませんか?
上げ下げタイプの手摺は最大取付位置から800mmの長さです。
写真のようなケースでは、便座からの立ち上がりには不向きになります。

トイレ手摺
そこでオリジナルでの構成で座位保持、立ち上がり共に利用できる手摺を取り付けました。
利用者様の自立支援、そしてご家族のトイレ掃除の容易さを実現した事例です。

それぞれの工事、ご用命ありがとうございました。

The post トイレ手摺特集 first appeared on 介護住宅・介護リフォームの造り方.

トイレ手摺

平塚市、大磯町 トイレ手摺
介護保険住宅改修工事適用

トイレ手摺
両側横手摺の2段使い。
これは上段が歩行用、下段が座位姿勢の維持と立ち座り用。
こんな方法もあるのです。
立座りに使うなら縦手摺が・・・
そんなお声が聞こえてきそうですが、一般論の判断ではなく、利用者様の身体的状況とその動作の確認。
その全ての答えがこの形状です。

トイレ手摺
縦手摺じゃなく、横手摺。

トイレ手摺

トイレ手摺
トイレ空間と扉の形状も含め、横コーナー手摺。
移動も立座りも十分可能。

手摺は様々な形状が造れます。
利用者様の自立支援ができるようこれかも経験と勉強を繰り返し努力していきます。

ご用命ありがとうございました。

The post トイレ手摺 first appeared on 介護住宅・介護リフォームの造り方.

トイレ手摺 特集

介護保険住宅改修工事適用
トイレ手摺 特集

各家庭でトイレ空間の違いがあります。
幅、奥行きなどは間取りの構成によって異なる場合や、尺モジュールの住宅やメーターモジュールの住宅によっても異なります。
定められた条件の中、利用者様が自立できる排泄動作の援助となるよう提案出来る事が大切です。
トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ手摺 

下地の有無によって補強板を使用して取り付ける場合もあれば、補強板無で直付け出来る場合もあります。位置や形状は利用者様のお体の状況あるいは介助者の有無も考え、幅広い視野で検討される方が良いでしょう。

数々の工事、ご用命ありがとうございました。

手摺取付工事(浴室・トイレ)

平塚市 手摺取付工事
浴室・トイレの手摺取付事例
介護保険住宅改修工事適用

【浴室手摺取付】
在来浴室の手摺取付
広い浴室、大きなバススペース。
元気な時には、広い空間は開放的で快適な入浴ができます。
高齢になると、広すぎることがかえって障害となり、捉まる物が無ければ恐怖を感じてしまいます。また、寒さや冷たさもあり、快適な入浴から遠ざかっていきます。
浴室手摺 

浴室手摺 
浴槽への出入りと浴室からの出入りを補助します。

【トイレ手摺取付】
福祉用具で対応できる手摺はたくさんあります。
置き型で固定しないため、いつでも脱着が可能であり、貸与品の為不要になったら返却すれば料金も使用時のみで精算できるのは大きなメリットだと思います。
しかし、清掃時はとても苦労する、一定のスペースを取ってしまい狭さを感じてしまう点などは、介護されるご家族から声が漏れる事もあります。
トイレ手摺 
福祉用具の手摺。(貸与品)

トイレ手摺 
住宅改修による手摺取付。

福祉用具の貸与品を選択するメリットも多く、何でも住宅改修工事で固定することがベストではありません。利用者様の身体状況、介助者や同居家族のお気持ちや考え、住まわれている住居の環境(間取り)等、総合的に判断することも必要ではないかと思います。

ご用命、ありがとうございました。

トイレ手摺特集

トイレ手摺特集
介護保険住宅改修適用工事

トイレ手摺を考える。
お住まいのトイレ空間やその構造は様々です。
そして、利用者様の身体状況も皆同じではありません。
片麻痺がある、膝が痛い、筋力低下などで立ち座りが出来にくい。
全てを考慮して、どこにどのような形状で取付ければよいのか正しく判断する事が必要です。介護保険住宅改修工事として手摺を取付ける場合、主たる目的は利用者様の自立支援、介助者様の負担軽減につなげること。そこに、かっこよさなどのビジュアルは第一優先ではないのです。

トイレ手摺 

便器への移乗、座位姿勢保持、便器からの立上りの補助になる手摺。
トイレ手摺 
L型の形状にするのは、縦手摺部分は便器への移乗を補助する。そして、衣服の着脱においても立位姿勢を補助できます。便座に座ってからは、横手摺を座位姿勢の保持、立上り時にはプッシュアップで使用することも可能です。また、縦手摺も立ち上がり時には大きな役割を果たします。

トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレ空間が狭い場合の手摺。
トイレ手摺 
正面の壁を利用します。
トイレ手摺 

トイレ手摺 

トイレの出入り口にも。
トイレ手摺 

トイレ手摺 
オフセットを利用すれば、入るときも出る時も両側から使えます。

トイレ手摺 
歩行時の転倒防止になります。
トイレ手摺 
L型の形状が逆に向いていますが、歩行時の安定を主にした考えです。
縦手摺の位置は便座からの立ち座りにも対応できる位置で取付けています。

こんな特殊な付け方も。
トイレ手摺 
引戸の為、壁付けが出来ないので、床からの立上り手摺。

トイレ空間、構造、扉の位置、みんな条件が違う中、利用者様の状況に合わせて、ベストな提案をさせて頂きます。困った時にはお気軽にご相談ください。

Recent Posts

活動地域

平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、伊勢原市、秦野市、南足柄市、大井町、中井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、湯河原町、真鶴町、  厚木市、相模原市、海老名市、座間市、綾瀬市、大和市、愛川町、津久井町、茅ヶ崎市、寒川町、藤沢市、鎌倉市、逗子市、横浜市  ※(川崎市、横須賀市、三浦市、葉山町)  静岡県東部(三島市、沼津市、御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、伊豆市、駿東郡、庵原郡)  山梨県 富士河口湖町、甲府市、山梨市、甲斐市、中央市、笛吹市、都留市、富士吉田市、山中湖村、忍野村、鳴沢村  ※上記エリア内においては、提携会社がある為、設計・施工管理が可能となっております。

QRcode

QRcode

RSS リフォーム・リホーム・勝建ホーム

RSS 家を建てよう

RSS 介護りふぉ

関連サイト


フラット 35 住宅ローン LIXIL ホームファイナンス

NPO法人 たくみ21
NPO法人 たくみ21


管理

TAG