トイレ手摺特集
介護保険住宅改修適用工事
トイレ手摺を考える。
お住まいのトイレ空間やその構造は様々です。
そして、利用者様の身体状況も皆同じではありません。
片麻痺がある、膝が痛い、筋力低下などで立ち座りが出来にくい。
全てを考慮して、どこにどのような形状で取付ければよいのか正しく判断する事が必要です。介護保険住宅改修工事として手摺を取付ける場合、主たる目的は利用者様の自立支援、介助者様の負担軽減につなげること。そこに、かっこよさなどのビジュアルは第一優先ではないのです。
便器への移乗、座位姿勢保持、便器からの立上りの補助になる手摺。
L型の形状にするのは、縦手摺部分は便器への移乗を補助する。そして、衣服の着脱においても立位姿勢を補助できます。便座に座ってからは、横手摺を座位姿勢の保持、立上り時にはプッシュアップで使用することも可能です。また、縦手摺も立ち上がり時には大きな役割を果たします。
トイレ空間が狭い場合の手摺。
正面の壁を利用します。
トイレの出入り口にも。
オフセットを利用すれば、入るときも出る時も両側から使えます。
歩行時の転倒防止になります。
L型の形状が逆に向いていますが、歩行時の安定を主にした考えです。
縦手摺の位置は便座からの立ち座りにも対応できる位置で取付けています。
こんな特殊な付け方も。
引戸の為、壁付けが出来ないので、床からの立上り手摺。
トイレ空間、構造、扉の位置、みんな条件が違う中、利用者様の状況に合わせて、ベストな提案をさせて頂きます。困った時にはお気軽にご相談ください。