平塚市 屋根 外壁塗装工事中
前略 足場の上から
卒園、卒業 そして 入園、入学。
さくらのピンクが心を優しく包み、とても綺麗な良い季節です。
一週間のうちに・・・
癒されますね。
前略 足場の上から。
平塚市 外装リフォーム
・外壁塗装工事
・屋根重ね葺き工事
・シーリング打替え・打ち増し工事
・雨樋交換工事
数年前には、浴室・洗面、トイレ、内装工事をご依頼頂いたお客様からのリピートでした。
外装工事一式をお請けさせて頂き感謝申し上げます。
施工前の屋根状況。
経年劣化が進み、塗装でもギリギリ大丈夫かと思いますが、今後の住まい方を考えると重ね葺きの方が良いと判断しました。お客様も納得の施工になりました。
既存の屋根を剥がさず、板金のみを撤去し粘着ルーフィングを貼り、その上に新たな屋根材を葺いていきます。今回の屋根材は「旭ファイバーグラスのリッジウェイ」です。
屋根は無事に完成。
色はご主人の好みで「グリーン」系でまとめました。
すっきりと綺麗になりました。
「雨樋交換」
塩ビの雨樋は劣化してくると詰まり、ねじれ、あるいは勾配が狂ったりすることで、雨水が集水器以外の場所から落ちてくる。なんて現象は良くあることです。今回は劣化も進んでいたようなので軒樋、竪樋全てを交換しました。
「シーリング打替え」
シーリング打ち
材料は変性シリコンを使用しますので、シーリング打ち後に塗料が乗せられます。
「外壁塗装」
養生は時間がかかっても、丁寧に細かく行うことで、余分なところに塗料を付着させない。
仕上がりも綺麗になります。
玄関ドアの把手、潮風が当たるエリアではよく見かける現象です。
アルミ素材ではありますが、塩がふいているようになってしまいます。
いくら外壁がきれいになってもこの把手がそのままでは・・・
はい、塗っておきました。
ついでにかわいいポストも。
元々はグリーンでしたが色変えちゃいました!
サービス工事です。
エピソード
外壁から軒天まで伸びてしまったアイビー。
蔦が外壁に張り付くと取るのがとても大変です。
綺麗にはがしても、外壁にはシミ跡のように残ってしまいます。
後は、高圧洗浄と塗装の腕で綺麗にしました。
ご用命ありがとうございました。
平塚市 屋根・外壁塗装工事
HAで建築された、屋根は陸屋根の工業化住宅。
屋根・外壁塗装をお請け致しました。
一見、まだ新しく塗装の必要性もないようにみえます。
しかし、外壁はチョーキング減少があり、屋根のフレームも部分的に塗装が剥がれ落ちています。
屋根のフレーム塗装剥がれ。錆も浮き出ています。
10年ほど前に一度塗装されたようですが、数カ所劣化状況が確認できました
剥がれかけた塗料を除去し、錆止めを塗り中塗りと上塗り工程で仕上げます。
シーリングの打増しを化粧帯やサッシ廻りに施す予定でした。が・・・
10年ほど前に塗装された際もシーリング打ちをされたようですが、このときに使用したシーリング剤が変性シリコンでは無く普通のシリコンでした。その為、このままでは塗料が付かないため、下地用バインダーを使い塗料が乗せられるようにいたしまた。
屋根の塗料は遮熱塗料を使い、仕上げ色もホワイト色で塗装します。
※今回は陸屋根での使用なので近隣迷惑をかける心配はありませんでしたが、勾配屋根の場合、ホワイト色を選択すると反射で眩しくクレームの基になりやすいので注意が必要です。
下塗り、中塗り、上塗り3工程での仕上げです。
夏とても部屋が暑いとの事で、今回の仕様を提案いたしました。
上下引き分けの色遣いを一色で施工しました。
中間の化粧帯がアクセントとなり、シンプルで落ち着いたイメージになりました。
お客様にも大変喜んでいただき完成です。
ご用命ありがとうございました。