平塚市 階段手摺工事
高齢者ではありません。
介護保険の住宅改修工事でもありません。
階段から滑って足を踏み外し落ちました。
はい、骨折です。
だから、階段に手摺です。
今度はしっかり手摺につかまって昇降してください。
あっ、それと、ゆっくりね。
骨折が一日でも早く快復されますように!
ご用命ありがとうございました。
平塚市 マンション 浴室・洗面・内装リフォーム
・ユニットバスからNEWユニットバスへ交換
・洗面化粧台交換
・洗面室・廊下廻りクロス張替え
既設のユニットバスサイズは「1116」。
現地調査を実施して「1216S」のサイズが入れらることが判明。
少しではありますが今よりも広がる。
新たに設置するユニットバスはタカラスタンダード 「伸びの美浴室」
そして洗面化粧台はタカラスタンダード 「ウィット」の三面鏡・片引きだしタイプ。
少し色目がダークな印象ですが、とても引き締まります。
洗面室の天井クロスは「黒」壁クロスは「白」。
廊下はこの色目を逆転させます。
引き締まります。
かっこいいいじゃないですか!
お客様のセンスに乾杯!です。
ご用命ありがとうございました。
東京都 マンション居室リフォーム
和室を洋室に変更
括り付け収納
約6畳間の部屋に箪笥や他の家具類を置くと・・・
やはり狭さを感じ、収納力も十分とは言えない。
全体的な空間が広がるわけではないので、限られたスペースをどう利用するか。
そこがポイントになります。
押し入れ一つでは・・入りきりません。
一番は断捨離。
二番は工夫した収納空間に入る物を限定させる
箪笥は思い切って断捨離。
衣類も括り付け収納に入る物を残す。
収納扉はスペースを必要とするのでつけない。
代わりにロールカーテンで目かくし。
収納をすっきりさせ、テレワークができるようパソコン環境を整備した洋間。
更にリビングの端がデッドスペースだったので
棚収納を造りました。
あとは上手に荷物を整理して入れるだけ。
ご家族皆様に喜んでいただきとても嬉しく思っています。
ご用命ありがとうございました。
箱根町 マンション内装リフォーム&トイレリフォーム
数あるリフォーム会社、建築会社の中で気持ちよく弊社をご指名していただけました。
マンションの内装リフォーム及びトイレリフォームをお請け致しました。
リビングの内装リフォーム
壁紙(クロスの張替え)、ジュータンからフローリングに張替え、畳表替え、障子張替え。
リフォーム前
リフォーム後 リビングはお客様とコラボ。
アクセントとなるグリーンの壁は、お客様がご家族協力のもと塗装しました。
床はジュータンからホワイト系色でフローリングに張替え。
障子張替え。
リビングに隣接する和室の畳表替え。畳を引き上げ。
国産のい草を使って表替えです。
ベッドルームの壁紙を張り替えます。
無地の白系クロスから少し落ち着いたグレーが混じった茶系に。
ベッドルームなので色のトーンを落とすと落ち着きます。
リフォーム前の廊下。ジュータンを張替え、壁クロスも張替えます。
リフォーム後
トイレリフォーム
リフォーム前のトイレ
壁排水でしたが排水管がかなり強引にねじれています。
床の高さと排水管の位置があっていないようです。
このままでは水漏れを起こす可能性がある為、床高を落として正常位置にてリフォームします。
壁クロスはリビング同様アクセントを入れシックに。
排水管の位置は正常に戻しました。
完成後、ご家族皆様に喜んでいただけたこと、とてもうれしかったです。
スタッフ一同お礼申し上げます。
今回の内装リフォームを終え、次に浴室、洗面室リフォームのご依頼もお請けさせていただきました。
ありがとうございます。
今回のリフォーム、ご用命ありがとうございました。
藤沢市 フルリフォーム
先ずは、数ある建築会社、リフォーム会社の中で弊社をご指名頂きましたこと、スタッフ一同感謝申し上げます。
リフォームに対する夫婦の思いがとても熱く感じられ、この思いを喜びに変えたいとスタッフ一同、お客様と共に協力し合って造り上げました。
一番の希望はリビングに隣接する和室を変更して一体感のあるLDKのイメージ。
そして、その和室の一部を「ウォークスルー」収納にしたい。
対面キッチンも出来るだけ不要な壁を撤去して開放感を持ちたい。
その他にも様々な希望がありましたが、ひとつひとつ丁寧に希望を現実していきました。
では、ウォークスルー収納に入ってみましょう。
廊下側に新設したウォークスルー収納の入り口は折れ戸に。
入ってすぐ壁には帽子やカバン、バック掛けを。
正面にはクローゼット
普段着るアウター、ロングコートも掛けられます。
直角に曲がれば左は棚板を自由に設定できる、可動式棚。
正面はすのこ敷きにした棚、座布団や布団の収納にも適します。
可動式棚
天井には脱着式の物干し掛け金具
引戸を開ければ、そのままリビングへとつながります。
リビングからはどうなったのでしょうか?
リビング側からのウォークスルー入口引き戸。
そして、
リビングからの一体感へ。
キッチンへも、ダイニングへも。
オープンスタイルに。
床は段差のないバリアフリー仕様。
床材は素足に優しいそして温もりのある無垢のパイン材。
キッチンの吊り戸は撤去し、出来るだけオープンスタイルに。
吊戸の代案はキッチンに合わせた背面収納の設置。
元あったキッチンへの出入口は食品庫として収納に。
お客様の協力があってこそ出来上がった作品です。
お請けした工事は、その他にもトイレ工事、洗面台工事や外構工事、塗装工事等フルリフォームでのご依頼でした。その全てを掲載いたしませんが、少しだけお披露目します。
2階廊下に取り付けた洗面台と造作棚板。
元々は普及型の洗面化粧台でした。
外装は、屋根塗装、板金下地交換、外壁塗装。
外壁の色とてもかっこいいです。
一番こだわった部位を抜粋して紹介させて頂きました。
お引き渡し後、お客様からとても温かい感謝のコメントを頂き、スタッフ一同感激しております。
お客様と共に造り上げたリフォームが笑顔をもたらせてくれたこと、良きご縁を頂けたこと、心より感謝申し上げます。
エピソード
寒い日にスリッパ無でフローリングの上を歩くととても冷たさを感じます。
この床、スリッパ無でもとても暖かかった。パインの無垢材。
ご用命ありがとうございました。