平塚市 屋根 外壁塗装工事中
前略 足場の上から
卒園、卒業 そして 入園、入学。
さくらのピンクが心を優しく包み、とても綺麗な良い季節です。
一週間のうちに・・・
癒されますね。
前略 足場の上から。
平塚市 介護リフォーム
床材の変更・手摺取付 介護保険住宅改修工事適用
鉄骨住宅の1階和室を介護リフォームする
・床畳からフローリングに変更
・収納スペースを撤去して、トイレ及び洗面化粧台の新設
既設の収納スペースを解体撤去。
床下の高さ(基礎高)が低い為、給水・給湯の切り回しは上から。
床下が低い為、フローリングのみでは足元から寒さを感じる事が有ります。
床用の断熱材を敷き込みすることをご提案いたしました。
トイレは部屋の角に十分なスペースを取り設置。
間仕切りは建具では無く、介護しやすいようにカーテンで仕切りました。
便器には昇降式便座を取付、車いすから便座への移乗が可能にしました。
洗面化粧台は車いすで利用できるタイプに。
フローリングは水廻り(トイレ・洗面所)でも対応できる耐水用フローリングを提案。
介護ベッドを置けば、この一部屋で家族介護が可能になります。
給排水工事は苦労しましたが、ご利用者様の自立支援に繋がり、また、介助されるご家族様の精神的負担が軽減できるためなら苦労だと思わない。
ご用命ありがとうございました。
平塚市 段差解消 床かさ上げ工事
介護保険住宅改修工事適用
築年数が経過している住宅の場合、廊下と和室(畳の床)、あるいは出入り口等には多くの場合3センチほどの段差があります。
このちょっとした段差でつまづき転倒と言う室内事故を起こすケースが増えています。
これは、高齢者に限らず健常者でも起こりえます。
この段差を解消するために、低い方の床(廊下側)を3センチ嵩上します。
廊下側の床に12mmと5.5mmの下地合板を貼り、その上に新たな床材12mmを重ねます。
玄関ホールにつながる場合は、框も交換し一体にします。
これで、各部屋、洗面所等の出入りもバリアフリーになり安心できますね。
バリアフリーの目的を果たし、更には経年変化で床のたわみなど出ていた場合には、床補強の役割も果たすことができます。
ご用命ありがとうございました。
平塚市 外装リフォーム
・外壁塗装工事
・屋根重ね葺き工事
・シーリング打替え・打ち増し工事
・雨樋交換工事
数年前には、浴室・洗面、トイレ、内装工事をご依頼頂いたお客様からのリピートでした。
外装工事一式をお請けさせて頂き感謝申し上げます。
施工前の屋根状況。
経年劣化が進み、塗装でもギリギリ大丈夫かと思いますが、今後の住まい方を考えると重ね葺きの方が良いと判断しました。お客様も納得の施工になりました。
既存の屋根を剥がさず、板金のみを撤去し粘着ルーフィングを貼り、その上に新たな屋根材を葺いていきます。今回の屋根材は「旭ファイバーグラスのリッジウェイ」です。
屋根は無事に完成。
色はご主人の好みで「グリーン」系でまとめました。
すっきりと綺麗になりました。
「雨樋交換」
塩ビの雨樋は劣化してくると詰まり、ねじれ、あるいは勾配が狂ったりすることで、雨水が集水器以外の場所から落ちてくる。なんて現象は良くあることです。今回は劣化も進んでいたようなので軒樋、竪樋全てを交換しました。
「シーリング打替え」
シーリング打ち
材料は変性シリコンを使用しますので、シーリング打ち後に塗料が乗せられます。
「外壁塗装」
養生は時間がかかっても、丁寧に細かく行うことで、余分なところに塗料を付着させない。
仕上がりも綺麗になります。
玄関ドアの把手、潮風が当たるエリアではよく見かける現象です。
アルミ素材ではありますが、塩がふいているようになってしまいます。
いくら外壁がきれいになってもこの把手がそのままでは・・・
はい、塗っておきました。
ついでにかわいいポストも。
元々はグリーンでしたが色変えちゃいました!
サービス工事です。
エピソード
外壁から軒天まで伸びてしまったアイビー。
蔦が外壁に張り付くと取るのがとても大変です。
綺麗にはがしても、外壁にはシミ跡のように残ってしまいます。
後は、高圧洗浄と塗装の腕で綺麗にしました。
ご用命ありがとうございました。
平塚市 外構工事
境界ブロック改修工事
経年変化で腐食してきた境界ブロックの倒壊を避け、ブロック積みは2段にし、上部はアルミ目隠しフェンスを取付けます。
1面だけの境界ブロック改修工事でしたが、倒壊の危険を避け、すっきりとブロックフェンスでリニューアルできました。
エピソード
古いブロックの内側には、ご主人様が描いた「ドラゴンボール」がありました。
とても上手に描かれて壊すのは忍びない。
ご主人様も綺麗に撤去出来れば庭の花壇に飾りたいと・・
粉々にならぬよう慎重に解体。
ブロック目地にカッターを入れ、何とか無事に「ドラゴンボール」を救出。
花壇のオブジェにどうぞお使いください。
絵の上手な人ってうらやましいな。
私、絵心全くないので・・・
ご用命ありがとうございました。