Posts tagged "床材の変更"

介護リフォーム 床材の変更工事

介護リフォーム 床材の変更工事
平塚市 介護保険住宅改修工事適用

畳に介護ベッドを置き、寝室にしていました。
要介護認定となり、日常生活には部分部分で家族の介護や見守りを必要とする状況。
畳では困ることも多く床材の変更工事を申請しました。

床材の変更 

床材の変更
戸建て鉄骨造の2階部分。
床下はスラブ打ち。

床レベルが・・・気になります。

床材の変更 
畳を剥がしレベル確認。
やはり、かなりの不陸がありレベルを調整するのにプラ束の小さなタイプを利用しました。

床材の変更
プラ束の調整で床下地合板作業ができました。

床材の変更
12ミリ厚の耐水フローリングを張ります。
耐水フローリングにしたのは、排泄時の失敗など水拭きできるようにです。

床材の変更 

床材の変更 
完成です。

困っていたのは畳の仕様。
フローリングにすることで解決できるため、壁や天井は元の和室のまま。
目的が達成できれば十分です。

ご用命ありがとうございました。

The post 介護リフォーム 床材の変更工事 first appeared on 介護住宅・介護リフォームの造り方.

浴室洗い場 床材の変更

平塚市 浴室洗い場 床材の変更(滑りにくい床材へ変更)
介護保険住宅改修工事適用

在来工法での浴室、内装仕上げの大半はタイルです。
特に洗い場でのタイルは水濡れ時、足が滑りやすい。

滑りにくい床材への変更 

利用者様の入浴介助をご家族が行っている。
広めの浴室で介助しやすい空間ですが、洗い場の床は滑りやすいタイルです。
足が滑りやすいので、利用者様も介助されるご家族様も常に精神的不安を抱えている。
ご提案させて頂いたのは、タイルオンタイル(タイルの重ね張り)の施工方法で、使用するのは、滑りにくい「TOTOのグリップフロアー」です。
TOTO独自の表面形状で、水濡れによる転倒の不安を軽減し、ユニバーサルデザインに配慮した商品です。

滑りにくい床材への変更 
既存のタイルの上に接着材料を塗り込みます。
予め割り付けしておいたグリップフロアを上張りします。
滑りにくい床材への変更 
グリップフロアを貼り終えたら、目地入れです。
滑りにくい床材への変更 

滑りにくい床材への変更 
目地入れが終わり、きれいに拭き取れば完成です。
滑りにくい床材への変更 

滑りにくい床材への変更 
本日は、しっかり乾くまで浴室は使えませんが、明日からは安心して利用できます。

浴室内での転倒事故が無いようにお祈りいたします。
ご用命ありがとうございました。

The post 浴室洗い場 床材の変更 first appeared on 介護住宅・介護リフォームの造り方.

介護リフォーム 浴室・洗面所

伊勢原市 介護リフォーム
浴室・洗面所改修工事
浴室改修工事は介護保険住宅改修工事適用(床・手摺・建具)

20年前は若いし元気でした。
浴室入り口に段差が有っても、浴槽のまたぎが高くても気にならなかった。
手摺が無くたって何にも問題なかった。

みんなそう思っていました。

でもね、年を重ねて体の変化が起きる事、この現実を受け止めて行かなきゃいけないんだよね。
だから、安心して安全に入浴できるようにしてほしい。

段差が有って深い浴槽だったバスルームを改修。
浴室リフォーム

浴室リフォーム 
浴室の出入り口には段差。
浴槽は深くてまたぎが高い。
浴室リフォーム
入口折れ戸の幅は狭い。

改善しました。

浴室リフォーム 

浴室リフォーム 

浴室リフォーム 

浴室リフォーム

浴室リフォーム 
新しいユニットバスはリクシルの「スパージュ」
ベンチスタイルのユニットバス。
跨いで浴槽に入らなくてもバスボード代わりにベンチに座り浴槽に。
入口は折れ戸から2枚引き戸に。
段差も解消。
これで安心して入浴できますね。

一緒に洗面所も改修しました。
当時2ボール洗面ははやりでした。
朝の時間、家族が多いと洗面所の取り合い。
そんな不便さを解消するために2ボール洗面。
もう古くなりボールも割れ替え時。
これからの事を考え車いす対応洗面化粧台に。

そして、洗面所の入り口が浴室同様幅が狭く、大きな洗濯機が入れられませんでした。
この入口幅を広げ大きな洗濯機も入るように改修。

洗面所リフォーム 

洗面所リフォーム 

洗面所リフォーム 

改善しました。

洗面所リフォーム 

洗面所リフォーム 

洗面所リフォーム 

洗面所リフォーム 

開口は廊下側にアウトセット引戸で対応。

すっきりしましたね。

生活する家族の年齢と共にリフォームの内容も変化させていく時代です。
住宅内の転倒事故は決して少なくありません。
どうか毎日を安心・安全に生活してください。

ご用命ありがとうございました。

The post 介護リフォーム 浴室・洗面所 first appeared on 介護住宅・介護リフォームの造り方.

介護リフォーム

平塚市 介護リフォーム
床材の変更・手摺取付 介護保険住宅改修工事適用

鉄骨住宅の1階和室を介護リフォームする
・床畳からフローリングに変更
・収納スペースを撤去して、トイレ及び洗面化粧台の新設

介護リフォーム 

介護リフォーム 

介護リフォーム 
既設の収納スペースを解体撤去。
床下の高さ(基礎高)が低い為、給水・給湯の切り回しは上から。

介護リフォーム 

介護リフォーム
床下が低い為、フローリングのみでは足元から寒さを感じる事が有ります。
床用の断熱材を敷き込みすることをご提案いたしました。

介護リフォーム 
トイレは部屋の角に十分なスペースを取り設置。
間仕切りは建具では無く、介護しやすいようにカーテンで仕切りました。
便器には昇降式便座を取付、車いすから便座への移乗が可能にしました。
洗面化粧台は車いすで利用できるタイプに。

介護リフォーム 

介護リフォーム 
フローリングは水廻り(トイレ・洗面所)でも対応できる耐水用フローリングを提案。
介護ベッドを置けば、この一部屋で家族介護が可能になります。

給排水工事は苦労しましたが、ご利用者様の自立支援に繋がり、また、介助されるご家族様の精神的負担が軽減できるためなら苦労だと思わない。
ご用命ありがとうございました。

The post 介護リフォーム first appeared on 介護住宅・介護リフォームの造り方.

介護の部屋を造る その2

伊勢原市 介護の部屋を造る
介護保険住宅改修工事適用(補助金上限20万円)
重度障がい住宅改造助成金適用(補助金上限80万円)
※各補助金については、実費負担額が異なります

車いす生活となった利用者様の為に、1階和室を寝室にする。
利用差様専用のトイレスペースを和室(寝室)に造る。
外出は和室(寝室)の広縁から庭園ベランダに出て昇降機利用。

介護の部屋を造る 
畳からフローリングに変更
押入空間をトイレスペースに変更

介護の部屋を造る

介護の部屋を造る 

介護の部屋を造る
便器の向きはもちろんのこと、手摺の高さ、長さ、形状に至るまで担当のPT(理学療法士)様や医療介護関係者、福祉用具貸与担当者様、ご家族、本人と打ち合わせを繰り返し行い、利用者様の身体状況に合わせ自立支援につながるよう、また、介助されるご家族が少しでも負担や不安が軽減されるよう計画を立て改修させて頂きました。

改修後、福祉用具貸与担当者様が介護用ベッドを入れ、外出用昇降機の設置にあたっては、土間コンクリート工事、アプローチコンクリート工事をご家族が行いみんなで協力して利用者様の退院を心待ちにしました。

室内移動では寝室の出入り口が5センチも段差があるのでスロープを取付けました。
但し、通常のスロープ勾配では車いすの出入りには不向きとなります。
角度約6度で超緩やかなスロープを設置。
スロープ 

スロープ 

スロープ 
高さがある分超緩やかな勾配にするとかなり前に出てしまいますが、自走での対応もできます。

介護の部屋を造る 

少しでも自立支援につながれば幸いです。
連携していただいた医療・福祉関係者の皆様をはじめ、ご家族、ご本人に感謝申し上げます。ご用命ありがとうございました。

Recent Posts

活動地域

平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、伊勢原市、秦野市、南足柄市、大井町、中井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、湯河原町、真鶴町、  厚木市、相模原市、海老名市、座間市、綾瀬市、大和市、愛川町、津久井町、茅ヶ崎市、寒川町、藤沢市、鎌倉市、逗子市、横浜市  ※(川崎市、横須賀市、三浦市、葉山町)  静岡県東部(三島市、沼津市、御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、伊豆市、駿東郡、庵原郡)  山梨県 富士河口湖町、甲府市、山梨市、甲斐市、中央市、笛吹市、都留市、富士吉田市、山中湖村、忍野村、鳴沢村  ※上記エリア内においては、提携会社がある為、設計・施工管理が可能となっております。

QRcode

QRcode

RSS リフォーム・リホーム・勝建ホーム

RSS 家を建てよう

RSS 介護りふぉ

関連サイト


フラット 35 住宅ローン LIXIL ホームファイナンス

NPO法人 たくみ21
NPO法人 たくみ21


管理

TAG