Posts tagged "便器の変更"

水廻りのバリアフリー工事

※数々の手摺取付事例はこちらから
※数々の段差の解消事例はこちらから
※数々の床材の変更事例はちらから
※数々の建具の変更事例はこちらから
※数々の便器の変更事例はこちらから

平塚市 K様邸 水廻りのバリアフリー工事
介護保険住宅改修助成金適用工事

築年数が経過し段差や空間も、利用者様やご家族には負担が大きくなってしまいました。
浴室は在来工法なので床段差もあり、滑りやすい。また、冬場は寒さも感じやすく「ヒートショック」の危険も伴います。
トイレは和便器の為、簡易洋式便座を乗せて使用していましたが、空間が狭く思うように使用も介助も出来ていませんでした。
また、洗面化粧台や洗濯機のスペースも狭い空間の中に置かれ不便を感じていた状態です。
しかし、大幅な間取り変更は利用者様の混乱を招く事になり得策で無い場合もあります。K様の改修工事においても、大幅な間取り変更はせず、困難や苦労している事を改善し利用者様の自立支援に繋がるような提案をさせて頂きました。

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事
風呂釜が浴室内に据え置かれていたタイプ。以前はこのようなスタイルの浴室は多くありました。
床・壁の仕上げ材はタイル貼りで段差もあります。
この浴室はこのように変わりました。
水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事
約1坪タイプのユニットバスに入れ替え、段差も寒さも解消いたしました。

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事
浴室に隣接している約半畳の和式トイレと洗面台。
半畳の和式トイレに簡易洋式便座を乗せると、体が扉の方に向きます。その為、排泄後の処理はお辞儀をする姿勢になりますので頭が扉に当たってしまいがちです。

水周りのバリアフリー工事
浴室ドア横には洗濯機が置かれ、洗濯機の目の前は和式トイレがあります。
この狭い空間をどのように広げてあげられるのか。
水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事

トイレは、半畳から1畳に空間を広げました。(旧の和式トイレスペース + 洗面台スペース)
新規の洗面化粧台は、旧洗濯機スペースの奥行きを広げ、バリアフリー商品パナソニックの「アクアハート」を設置。
洗濯機はリビングの空間を一部利用し納めました。

あとがき
浴室を解体したところ、2方向の土台が食害と腐食により、ほぼ原型をとどめていませんでした。
水廻りのバリアフリー工事

水廻りのバリアフリー工事
このまま、施工は進められません。腐食した土台を撤去し新たに土台を設置いたしました。
水廻りのバリアフリー工事
浴室の改修工事では良くあるパターンです。水廻りは北側に配置されることがほとんどでです。日当たりが悪く暗い。そして、湿気を持たせますので長い年月にはこのような状況を生みやすくなってしまいます。出来るだけ日中換気させることが必要です。

 

トイレ改修工事  

小田原市 O様邸 トイレ改修工事

脳梗塞で倒れ現在はリハビリを繰り返し間もなく退院を迎えるO様。
室内移動は車椅子となり、排泄は半介助となります。

リハビリ先病院のPT・OTと本人、ご家族とともに事前打合せを行い、現況のトイレをどのように改修するか方針を固めました。
改修方針
1、現在のドア開口寸法600mmから800mmへ広げること。
2、トイレの中に車椅子及び介助者が入れること。
3、便器周りに跳ね上げ式の手摺を取り付けること。
4、本人左手側に立位姿勢を維持させる為の縦手摺を取り付けること。
5、段差は無いこと。

トイレ改修工事
トイレ改修工事
現在の扉は外開きのドアであり、開口幅も600mmしかない。
トイレ改修工事
トイレの中は手洗いカウンターがあり、車椅子及び介助者が入るスペースが取れませんでした。
また、便器も手洗いカウンターがあるためにタンクは手洗い無しの商品がセットされています。
ご家族が利用される時に手を洗うことが出来ず、便器類も取り替えることになりました。

トイレ改修工事
トイレ改修工事
トイレ改修工事
扉はオーダー寸法にて折れ戸に交換。
ドアから折れ戸にすることで開口幅は800mmを確保。
トイレ内にあった手洗いカウンターを撤去し、車椅子及び介助者の進入スペースを確保。
便器類は交換しタンクは手洗い付きに変更。
便器周りには跳ね上げ式の手摺を取りつけ、壁面には立位保持用の縦手摺を取り付けました。
床は当然段差の無いバリアフリー仕様です。

退院前に一時帰宅により、改修後実際に試してもらいました。
全て問題なく、排泄は半介助にて行う事が出来ました。

トイレ改修工事 歩行器利用

過去のプラニングでは、小便器と和便器の2空間をトイレとするケースが少なくありませんでした。
現代では洋便器一つのスタイルが一般的なトイレ空間となりました。
広さは、大半が畳1畳分以内ほど。介助や福祉用具を利用する場合はその広さでは不便になることもあります。

トイレ改修工事 歩行器利用トイレ改修工事 歩行器利用
小便器、大便器2つの空間を一つにすることによって、介助や福祉用具利用の出来る空間が成り立ちます。

トイレ改修工事 歩行器利用
トイレ改修工事 歩行器利用
広さは、畳1畳分の幅より約45センチほど広い空間です。
まれに見られるのが、畳1畳より幅の広い空間で、便器の設置を真ん中に配置している例です。
通常は左右どちらかの壁に寄せるのが適切と思われます。
介助を考えているケースでは利用者様の身体状況に応じ、左右を決定しなければなりません。

トイレ改修工事 歩行器利用
トイレ改修工事 歩行器利用
トイレ改修工事 歩行器利用
改修後、OTとともに検証をして頂きました。
歩行器を利用して十分自立できることを確認させて頂きました。

Recent Posts

活動地域

平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、伊勢原市、秦野市、南足柄市、大井町、中井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、湯河原町、真鶴町、  厚木市、相模原市、海老名市、座間市、綾瀬市、大和市、愛川町、津久井町、茅ヶ崎市、寒川町、藤沢市、鎌倉市、逗子市、横浜市  ※(川崎市、横須賀市、三浦市、葉山町)  静岡県東部(三島市、沼津市、御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、伊豆市、駿東郡、庵原郡)  山梨県 富士河口湖町、甲府市、山梨市、甲斐市、中央市、笛吹市、都留市、富士吉田市、山中湖村、忍野村、鳴沢村  ※上記エリア内においては、提携会社がある為、設計・施工管理が可能となっております。

QRcode

QRcode

RSS リフォーム・リホーム・勝建ホーム

RSS 家を建てよう

RSS 介護りふぉ

関連サイト


フラット 35 住宅ローン LIXIL ホームファイナンス

NPO法人 たくみ21
NPO法人 たくみ21


管理

TAG