各種専門サイト

勝建ホーム 家を建てよう
リフォーム・リホーム・勝建ホーム


介護りふぉ
リンクフリーです


ペットリフォ
勝建ホームの
ペットリフォーム専門サイト


ブログ好評連載中!

『だまされるな!
欠陥住宅と悪徳業者』


関連サイト

安心リフォーム店マーク
リフォーム情報サイト
『おしえてリフォーム』


建築検索エンジン ケンサン / 建築・設計・設備
建築検索エンジン
『ケンサン』


NPO法人 たくみ21
NPO法人 たくみ21


アーカイブ

« たくみ21 展示・発表・即売会 盛況にて終了 | メイン | 介護保険適用工事と適用外工事 »

考えさせられたこと

私は海堂尊氏の本が好きである。
作家であり現役の医師である海堂氏の書く小説には、現在の医療について
考えさせられるものが多い。

海堂氏の本、すべてを読破した訳ではないが、
読んだ中で一番のお気に入りは
『ジェネラル・ルージュの凱旋』。
映画、ドラマにもなっているが、原作とはだいぶ話が違っている。
原作は定期的に読み返したくなるほど面白い。

物語の中の話だが、登場するある看護師長の言葉に、看護師が師長になるために
経験しなければならない四つの節目、“生・老・病・死”、それぞれの看護を経験することだとある。

「“生”の看護は、命を生みだし育む看護よ。産婦人科と小児科ね。
  “老”の看護にはお年寄りや障害者介護が含まれている。
  “病”は言うまでもなく、通常の看護ね。同じように、死に際しても看護は必要なの。
 死者にまで看護の領域が拡張されなければ、真の医療に到達できないの。
 それが“死後看護”」
「死後看護は、死をタブー視してきた医療現場でおざなりに扱われてきた。
 でも考えてみて。 死んだ後まで看護してもらえると思って初めて、
 人はよりより生を送ることができるのではないかしら」
   (※『ジェネラル・ルージュの凱旋』より抜粋)

いつもこの場面で「なるほど」と考えさせられる。

物語の中のセリフとはいえ、とても重みがあるように思える。

それと同時に学生時代の授業を思い出す。
高校時代、病院関係で働きたいと思っていた私は卒業後、ある専門学校の医療秘書課に入学した。
内科や外科の基礎、解剖生理学や病理学、看護学の基礎の授業もあった。
看護学の授業は、忘れてしまったがどこかの病院の婦長さん(当時は看護師ではなく看護婦だった)が講師を務めていた。
その婦長さんが授業で、
「看護の“看”という字は【手と目】で出来ている。手と目で見ることが看護の基本」
と話してくれたことが忘れられない。

これは介護にも同じことが言えると思います。

【手と目】で見て介護する。

私もいつかは誰かを介護することになるでしょう。
その時は【手と目】で見ることを忘れずに介護が出来るようになりたい。

*この記事のカテゴリーはこちら

会社案内

勝建ホーム
(有)勝建ホーム

神奈川県平塚市四之宮
4-17-6
TEL:0463-51-5088
FAX:0463-53-2055
お問合せ


Twitter(新着を呟きます)

Powered by
Movable Type 3.35